今回は「サッカーマニアになろう! サッカー観戦のススメ・クラブ編 中級」の後編です。
前編では「スタジアム観戦の魅力」について紹介していきました。

この後編では「TVなどの中継での観戦の魅力」を紹介していきます!
目次
中継でサッカーを観戦する方法
現在では中継でサッカーを観戦するといっても様々な方法があります
- 地上波のTV中継
- CSなどの有料チャンネル
- DAZNなどのオンデマンドサービス
- スポーツバーやパブリックビューイング
地上波のTV中継では主に代表戦などの注目されている試合などを放送しており、CSなどの有料チャンネルでは放映権を取得しているリーグ戦やカップ戦などを放送しています。
DAZNなどのオンデマンドサービスも同じく放映権を取得したリーグ戦やカップ戦をオンデマンド配信していますが、なんといってもその魅力は「いつでもどこでも場所を選ばず観戦できる」ということですね。
DAZNではライブ配信後に一定期間は見逃し配信をみることができ、PC・スマートフォン・タブレット・PS4など様々な機器で観戦できます。
今までのようなスポーツはTVで見るものという時代からは大分変ってきていますね。
スポーツバーやパブリックビューイングで観戦する最大の魅力は「同じサッカー仲間と楽しむことができる。」ということです。
スポーツバーやパブリックビューイングには同じ目的を持った人々が集まるので、歓喜の瞬間や悲しい瞬間、様々な瞬間を共有することができます。
このように一口に中継でのサッカー観戦と言っても色々な観戦方法があります。なので自分自身の目的に合った観戦方法を選びましょう!
中継でのサッカー観戦の魅力
次に僕が考える、中継でサッカー観戦をする魅力を紹介していきます。
大きくまとめると5つの魅力があると思います。
- 実況・解説がある
- 様々な視点からの映像がある
- 様々なデータを紹介してくれる
- 現地へ行くことができない試合を観戦できる
- 複数の試合を同時に観戦できる
それでは一つずつ解説していきます。
実況・解説がある
色々な意見がありますが、これは中継では欠かせない要素だと思います。
中継では基本的に実況・解説がつき、試合や選手の情報や状況などを詳しく伝えてくれるため、よりその試合の理解を深めるのに役立ちます。
僕は試合中に挟む豆知識などが好きですね。
ただ、実況・解説には上手い人がいれば下手な人もいたり、人によっては好き嫌いが分かれるような人もいます。
かといってそれに関してはどうしようもない部分ではあるのであまり気にしない方が良いかもしれません。
逆に実況・解説の人を覚えて、一人一人の特徴などを探してみると面白いかもしれませんね。
様々な視点からの映像がある
試合の規模などにもよりますがサッカー中継には数台から数十台のカメラが用意されています。
ゴールなどのリプレイでは様々な角度からの映像が繰り返し流されるのでより状況を理解することができます。ゴール裏からの映像で見るゴールシーンはボールの軌道などがとても分かりやすく、美しい軌道のものは何度も見たくなってしまいます。
また選手の表情も捉えているため、その表情から選手の気持ちなんかも読み取ることもできます。
このようにスタジアムでは見れない視点で観戦できるのが魅力の一つです。
様々なデータを紹介してくれる
リーグなどによっても変わりますが中継では様々なデータを紹介してくれます。
フォーメーションの紹介や、走行距離・パス成功率・支配率などのチームや選手個人のデータなどです。
リプレイでオフサイドラインを分かりやすくしたり、選手間の距離をリアルタイムで表示したりと最新の技術によって視聴者にとってよりわかりやすく進化しています。
最近ではVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)というビデオ判定の導入なども話題になりましたよね。
このように中継では視聴者がより試合をわかりやすく楽しむことができるようなデータを紹介してくれます。
現地へ行くことができない試合を観戦できる
スタジアムへ行くのは時間もお金もかかります。
どうしても行きたい試合であれば頑張っていくこともできますが。応援するクラブの年間数十試合を観戦しに行くというのは多くの人にとっては現実的ではありません。
ましてや海外のクラブであれば尚更です。
そういうときでは中継で観戦することができる。これも魅力ですよね。
オンデマンドサービスを利用して電波さえあればどこにいても観戦できます。
例えばDAZNは月額1890円で観戦できるわけですから、年間を通してサッカーを追っていくのであれば欠かせませんね。
複数の試合を同時に観戦できる
サッカーの試合は同じ時間に複数の試合をやっていることが普通です。
そんな時に観戦したい試合が被ってしまった場合でも、オンデマンドサービスなどを利用して複数の端末で試合を観戦することができます。
僕は多いときは、PC・スマホ・PS4を使用して3試合同時に観戦することもあります。
こういうことができるのも中継で観戦することの魅力の一つだと思います。
最後に
今回紹介したように中継でサッカーを観戦することにはたくさん魅力があります。
感じ方は人それぞれなので、僕が思っていることとはまた違った魅力もあるかもしれません。
サッカー中継の観戦はスタジアムでの観戦に比べて難易度が低いので、まずはこの記事を参考に試してみてください!!