あなたのお気に入りのクラブは見つかりましたか?

「初級」ではサッカー観戦の第一歩を紹介しました。
今回からは「中級」。
もう一歩踏み込んだサッカー観戦のススメを紹介していきます!
目次
はじめに
サッカー観戦には大きく分けて2つの方法があります
- TVなどの中継
- スタジアムへ行く
これらにはどちらにもメリット・デメリットがあるので、どっちの方が良いと断言することはできません。
正直、ここに関しては個人によって様々な感じ方があるからです。
前編ではスタジアム観戦について解説していきます。
基本的にはJリーグの観戦に行く前提として解説していきます。
スタジアムへGO!!
僕が考えるスタジアムへ行く最大のメリットは、
現地の雰囲気を肌で感じることができる
これだと思います。
スタジアムでの雰囲気を肌で感じてサッカーにハマるという人もいるぐらいですから、現地観戦の持つ力というのはとても大きなものです。
具体的にスタジアム観戦のメリットをあげると、
- サポーターの熱を感じられる
- 選手の熱を感じられる
- ピッチ全体を見ることができる
- 様々なイベントに参加できる
- スタジアムグルメを食べられる
他にも人によって様々な意見があると思いますが、僕が感じるメリットはこんな感じです。
サポーターの熱を感じられる
まずはこれです。これはスタジアム観戦最大のポイントなんじゃないかなと思います。
サポーターは「チャント」という応援歌などを試合中に歌うのですが、サポーターの熱い想いがこもったチャントはとてつもない迫力です。
例えばJ1リーグだと数万人、海外の大きいスタジアムだと10万人近く入るスタジアムなんかもあります。
それだけのサポーターの応援を肌で感じられるのはスタジアム観戦の醍醐味です。
またそのサポーターの応援もクラブごとに様々なチャントが用意されているので、相手クラブのサポーターの熱い想いがこもった応援を聞けるのもスタジアムならではです。
特にJリーグだと浦和レッズなどの応援はとんでもない迫力です!
他にもサポーターの熱を感じられる場面がいくつかあるのですが、僕が特に好きなのは
「ゴールが決まった瞬間」
これですね。
この瞬間のサポーターの盛り上がりは何度聞いても鳥肌が立ちます。
ぜひ注目してみて下さい!
このサポーターの熱を最も感じられるのはゴール裏の席です。
しかしゴール裏の席はコアなサポーターが多く試合中ずっと立っていたりするので、初心者の方はメインスタンドやバックスタンドなどの落ち着いて観戦することのできる席から始めて慣れてきたらゴール裏へいくことをおススメします。
選手の熱を感じられる
ちょっとマニアックな部分になってしまうのですが。これもスタジアム観戦の魅力だと思います。
スタジアム、特にピッチとの距離が近い席だと試合中の選手たちが飛ばす指示やボールを蹴る音、選手同士がぶつかり合う音なんかも聞こえてきます。
そこに選手たちの熱い想いが感じられるので僕はこんなところも魅力だと思っています。
なので余裕があったら注目してみてください!
ピッチ全体を見ることができる
基本的に中継ではピッチの一部分しか映されていないのですが、スタジアムでは自分の好きな所を見ることができます。
戦術的な部分に注目してピッチ全体を俯瞰してみるのもよし、好きな選手を追い続けるのもよし。
どこでも好きな所を見ることができるのがスタジアム観戦の良いところです。
中継では映らない部分としては、試合開始の45分ぐらい前から選手のウォーミングアップが始まるのですが、そのウォーミングアップを見るのが僕の楽しみの一つです。
自分の目的にあった席を選ぶのがおススメです。
様々なイベントに参加できる
スタジアムによっても違うのですが、スタジアムの外や中では様々なイベントが行われます。
子供たちが参加できる体験型のイベントだったり、ハーフタイムショーと呼ばれるピッチ上で行わるイベントであったりとスタジアムによって様々です。
ハーフタイムショーにはミュージシャンや芸能人が来ることなんかもあります。
こういったイベント情報は事前にクラブの公式ホームページに掲載されるのでチェックしてみてくださいね。
スタジアムグルメを食べられる
これもクラブの特色が出る部分です。
試合当日はスタジアム内外に様々な屋台が展開されるのですが、地元の名産品を使ったグルメや、相手チームの名産のグルメ、チームの名前にちなんだグルメなどが食べることができます。
地元のお店などが出店していたりもします。
スタジアムに行ったら必ず食べることをおススメします!
!スタジアムに行くときの注意点!
チケットは事前に買っておこう
当日券も席が残っていれば販売されますが、確実に観戦するためには買っておきましょう。
シーズン最後の試合や、相手に人気選手がいる試合、ダービーマッチなどは売り切れることが多いので特に注意です。
基本的には前売り券のほうが安いので行くのが決まっているのであれば買っておきましょう。
チケットはコンビニやネットなどで買えます。それぞれのクラブの公式ホームページに詳しく書いているので確認してみてください。
席の選び方
始めてだとわからないのが席の選び方だと思います。
席はスタジアムによって分け方や名前が違うので詳しくはクラブの公式ホームページを確認することをおススメします。
どのスタジアムにも共通していることとしては、
指定席の場合は試合開始ギリギリについても大丈夫です
自由席は見やすい席から埋まっていきます(雨の日なんかは濡れない席から埋まります)、なので座りたい席がある場合早めにいくことをおススメします。遅くても一時間前には着いておきたいですね。
先ほども書きましたがゴール裏の席は人によって好き嫌いが分かれる席なので注意しましょう。
天候を確認しよう
ほとんどスタジアムは屋外なので当日の天気は必ず確認しましょう。
とくに寒い時や、雨の時にはしっかりと準備していきましょう。
混雑を考慮しよう
試合の前後は最寄り駅やバスが混雑します。特に試合終了後はとても混雑するので、時間に余裕をもってスケジュールを立てるようにしましょう。
最後に
今回はスタジアム観戦の魅力ついて紹介していきました。
この記事を参考にサッカーを好きになってくれるととても嬉しいです。
サッカーにはたくさんの魅力があるので自分なりの魅力を見つけるのもいいかもしれないですね。
次は後編で「中継での観戦」の魅力を紹介していきます!