みなさんこんにちは。
今日は、浅草のおすすめ食べ歩きグルメについて紹介いたします!!そのおすすめというのは、浅草の老舗・満願堂さんの芋きんつばです。
この記事はこんな人におすすめです!
- 浅草に来たけどどんなものが食べられるのかわからない。
- 食べ歩きにおすすめの浅草名物を教えてほしい。
芋きんつば?
なにそれ。芋っていうのはわかるんだけど、きんつばっていうのはどういうものなのか分からない。
という若い人は多いと思います。僕も知りませんでした。食べるまでは。
ということで、Wikipediaさんはどんなこと言っているのか見てみましょう。
現在よく見られるのは、寒天を用いて粒餡を四角く固めたものの各面に、小麦粉を水でゆるく溶いた生地を付けながら、熱した銅板上で一面ずつ焼いてつくる「角きんつば」であるが、本来のきんつばは、小麦粉を水でこねて薄く伸ばした生地で餡を包み、その名の通り日本刀のつばのように円く平らな円型に形を整え、油を引いた平鍋で両面と側面を焼いたものである[1]。
芋きんつば
サツマイモでつくった芋餡を包んだもの、もしくは、四角く切った芋ようかんの各面に生地を付けて焼いたものは「薩摩きんつば」「芋きんつば」と呼ばれるものになる。
(Wikipediaより引用)
こんな感じです。上記の通り、芋きんつばというのは、きんつばの餡が芋ようかんであるものです。
僕は東京郊外で育ち、今まで全く知りませんでした。きっと、僕のような人は多いのではないでしょうか。
食べ歩きにおすすめの理由
食べ歩きにおすすめしている理由は、3つあります!
- 1つ目は、手が汚れない。
芋きんつばは、小麦粉を水で溶いたものを表面に塗って焼いているので、べたべたしたりしません。また粉物をふりかけていないので、粉がついたりもしないです。といっても、食べ歩きの旨を伝えると薄い紙を巻いてくれるので、はじめから直接持つ必要はありません。
- 2つ目は、サイズが丁度良い。
食べ歩きをしようと思う場所は、おいしものがたくさんある場所ですよね。そして、たくさん食べたいですよね?
ということで、サイズが丁度良いものが向いています。
また大きめのものだと人混みで食べる場合、こぼしてしまったりします。これもサイズが丁度良いものを勧める理由です。
- 3つ目は、お財布に優しい。
これは、色々なものを食べたい人に向けてですね。当然、たくさん食べるとお金がかかりますよね。色々と食べた結果、最後に一番美味しそうなものがやってきて、お金が無くて食べられない。といったことがあるかもしれません。
また、高めのものを食べて満足できなかった時のショックが大きいということもあります。こういうこと、割とあるんですよね、、、
僕が見る目がないだけかもしれないですけど。
ただし、注意点があります。
それは食べたいと思っているのに、値段を気にして食べないという選択肢は良くないということです。
これをやってしまっては、せっかく楽しく食べ歩きやら観光しているのにつまらないですよね。要は、バランスが大切です。
食べたい!!と衝動に駆られれば値段を気にせずに食べましょう!!
日本一の芋きんつばの名店、満願堂
今回お邪魔したのは、日本で一番有名な満願堂さんです。

実際に行った店舗は、本店でして浅草のオレンジ通りに面しています。
店内は、提灯が飾ってあって下町の雰囲気をオシャレに表現しています。

厳選された上質のさつま芋を使用し、焼きたての芳ばしさをお届けしております『芋きん』は、素材のもつ『旨み』を引き出した商品と、熟練の職人の『魅せる手技』により、東京みやげの定番としてお客様に愛され続けてきました。
「『満願堂の芋きん』は美味しい。」と言われる、『安心』と『信頼』のブランドイメージの更なる深耕を目指すとともに、芋きんのコンセプトを生かしながら、『粋と伝統が息づく江戸和菓子』をご提案して参ります。
(公式ページより引用)
おいしい浅草の「芋きんつば」いただきます。
実際に食べたのが、こちらです。

芋きん1つ130円
手渡されて、まず感じることはあたたかいこと。できたてをいただけます。
いざ口に運ぼうとすると、お芋の香りがふんわりと漂います。
そして口の中へ。
まず、もちもちの皮が良い食感を出します。次に、餡のやわらかさ。
これらの食感が、口に入れた後やってきて段々とあまーいお芋の味が感じられます。まるで、焼き芋の蜜がたくさんある部分を集めたかのような味わいです。お芋の優しい甘さと風味がたまりません。
サイズが丁度良いので、最後まで飽きることもなく、もう一つ食べたくなります。たくさんあったら止まらないです。
今回訪れたお店
満願堂 オレンジ通り本店
〒111-0032
東京都台東区浅草1-21-5
TEL:03-5828-0548
【営業時間】
平日:10:00~19:30
土日祝:9:30~20:00
他にも、吾妻橋店と浅草店があります。
(公式ページより引用)